INTERVIEW 04
やりたいことが叶う
職場だからこそ、
個の成長を促せる
リーダーでありたい。
2015年入社 ソリューション1部1課
初級専門職
理系


Q.1
- 所属する部署では、
どんな業務を行っていますか? - 私の所属する「ソリューション1部」では、請負の受託ソフトウェアをメインに開発を行っており、要件定義から設計・開発、そして納品した後のシステム保守までの業務を、2~4人のチームで進めます。私は、要件定義や設計等でお客様と直接やり取りを行うため、多くの案件でプロジェクトリーダーを務めています。
Q.2
- プロジェクトリーダーは、
日々どんなことを行いますか? - 始業時には、課のプロジェクトリーダーによる進捗確認があり、夕方には、メンバーの進行状況をチェックしています。また、月1回の部のミーティングでは「どんなソフトウェアを使っているか?」「どのような課題に対して、どんな問題解決を行ったか?」などの情報共有をしながら、みんなで成長していけるようサポートしています。

Q.3
- リーダーとして
意識していることはありますか? - 私自身は、「リーダーだからこうしなくては」と意識していることは特にありません。ですが、仕事をスムーズに進めていくうえで、お互い相談しやすい関係を築くことはとても大事だと思っています。会社には、新しい技術に挑戦していこうとする技術者が多いですし、相談やミーティングなど日々の中にも、上司部下関係なく、たくさんの学びがありますね。
Q.4
- 就活者に向けて、
メッセージをお願いします。 - ソフトウェア開発は理系が有利と思われるかもしれませんが、下流工程である「開発」ではプログラミング等で理系の分野が多いですし、上流工程である「要件定義、設計」では、文章の作成等がメインになり、どちらも活躍できるフィールドがあります。求められるスキルは多いですが、経験によって能力も向上していくので、“興味”で選んではいかがでしょうか。